朝晩の気温が下がりはじめると、「手足が冷たい」「体がだるい」「疲れが取れにくい」といった声が増えてきます。
昔から「冷えは万病のもと」といわれるように、冷えはさまざまな不調を引き起こす要因になることがあります。
冷えが引き起こす代表的な不調
-
肩こり・腰痛・頭痛
冷えによって血流が悪くなり、筋肉がこわばって痛みや重だるさを感じやすくなります。 -
生理痛や月経不順
骨盤内の血流低下でホルモンバランスが乱れやすくなり、周期や症状が不安定になることがあります。 -
むくみ・便秘・肌荒れ
代謝が落ちて体内の循環が滞り、老廃物が排出されにくくなるため起こりやすい症状です。 -
自律神経失調症
冷えによるストレスや緊張で自律神経のバランスが崩れ、疲労感・不眠・イライラなどの症状が現れることもあります。
整骨院でできる冷え対策
当院では、体の内側から冷えにくい状態をつくるために、以下のような施術を行っています。
一時的に体を温めるだけでなく、**「冷えにくい体づくり」**を目指して根本からアプローチしていきます。
まとめ
冷えは放置してしまうと、さまざまな不調のきっかけになる可能性があります。
「体質だから」と諦めずに、まずは一度、専門家にご相談ください。
冷えを改善し、毎日を快適に過ごせる身体を一緒につくっていきましょう。