ネット予約

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

LINEバナー

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する

むちうちなら三郷南口整骨院

三郷南口画像

産後の悩み「腹直筋離開」を改善して、自信の持てるお腹に

皆さんこんにちは!三郷南口整骨院です♪

「出産後、体重は戻ったのにお腹のぽっこりが気になる」 「仰向けで起き上がろうとすると、お腹が山のように膨らむ」

もし、そんなお悩みがあるなら、それは「腹直筋離開(ふくちょくきんりかい)」かもしれません。

腹直筋離開は、妊娠・出産を経験した女性の多くに見られる、決して珍しくない症状です。しかし、見た目だけでなく、腰痛や姿勢の悪化にもつながることがあります。


腹直筋離開とは?

 

お腹の真ん中には、腹筋の左右の筋肉をつなぐ**「白線」**という線維性の組織があります。妊娠してお腹が大きくなると、この白線が引き伸ばされ、左右の腹筋が離れてしまいます。

出産後、この白線は時間をかけて元に戻ろうとしますが、完全に元の状態に戻らず、腹筋が離れたままになってしまうことがあります。これが腹直筋離開です。


 

腹直筋離開が引き起こす問題

 

  1. ぽっこりお腹: 腹筋の力が弱まることで内臓が前に出てしまい、お腹がぽっこりと見えてしまいます。
  2. 腰痛: 腹筋は体の中心を支える重要な役割を担っています。腹筋が弱まると、その分腰への負担が増え、腰痛を引き起こす原因になります。
  3. 不良姿勢: 体を支える力が弱くなることで、猫背や反り腰になりやすくなります。

 

腹直筋離開のセルフチェック

 

ご自宅でも簡単に腹直筋離開をチェックできます。

  1. 床に仰向けになり、膝を立てます。
  2. 両手をお腹に置き、おへそをのぞき込むように頭をゆっくりと持ち上げます。
  3. おへその上下に指を入れて、溝の深さ指が何本入るかを確かめてみてください。

もし指が2本以上入る、またはお腹がドーム状に膨らむ場合は、腹直筋離開の可能性があります。


 

当院での腹直筋離開へのアプローチ

 

腹直筋離開の改善には、正しいアプローチが欠かせません。自己流の腹筋運動は、かえって症状を悪化させる危険があるため注意が必要です。

当院では、あなたの状態を正確にチェックし、安全で効果的な改善プログラムをご提案します。

  • インナーマッスルの再教育: 腹筋の一番奥にある腸骨筋・大腰筋など、体の土台となる筋肉を正しく使えるようにトレーニングします。
  • 姿勢の改善: 骨盤の歪みを整え、腹筋に頼りすぎない正しい姿勢を身につけていきます。
  • 専門家による指導: 当院のスタッフが日常生活での注意点や、ご自宅でできる簡単なエクササイズ方法を丁寧にお伝えします。

ぽっこりお腹や腰痛の悩みを一人で抱え込まず、ぜひ一度ご相談ください。私たちと一緒に、自信の持てる健康的なお腹を取り戻しましょう。

内部リンク

産後骨盤矯正について

三郷南口整骨院のご案内

【住所】〒341-0024 埼玉県三郷市三郷2丁目4−2
【電話】048-953-9449

三郷南口整骨院景観
受付時間 土・日・祝
9:00 ~ 12:00 ×
15:00 ~ 21:00 × 15:00 ~ 18:00

定休日:火曜

当院までの地図

○ JR三郷駅から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場あります。詳しくは当院にお問い合わせください。

当院は、JR新三郷駅(新三郷ららシティ)から武蔵野線沿い2km程、また三郷中央駅からも車で9分程の立地にあります。駐車場もございますので、埼玉県三郷市の三郷、新三郷ららシティ、早稲田、さつき平、半田、千葉県流山市南流山、流山など広く地域の方にお越しいただいております。

こんな症状でお悩みの方へ

頭・首

肩・腕

腰・背中

全身・その他

スポーツのお悩み

施術メニュー

施術メニュー

よくある質問

当院のご案内

当院について

ブログ

ブログ

クレジットカードがご利用いただけます。

ご年配の方、女性の方も気軽に入れます

三郷南口整骨院には埼玉県三郷市の三郷、早稲田、さつき平、半田、千葉県流山市南流山、流山などの地域から多く来院されています。

お気軽にお問い合わせください
  • JR三郷駅から 徒歩1分!

       

    048-953-9449

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る

該当する方をタップして下さい

初診 or 再診を選択して電話をおかけ下さい。

初診の方

再診の方