最近、スマホやデスクワークの影響で「猫背」が増えています。
「見た目が悪いだけ」と思われがちですが、実は身体のあらゆる不調の原因になることもあります。

💀 猫背になると起こる主なリスク
🦴 ① 肩こり・首の痛み
猫背になると、頭の重さ(約5〜6kg)が首や肩に大きくのしかかります。
その結果、筋肉が常に緊張して「慢性的な肩こり」や「頭痛」を引き起こします。
💨 ② 呼吸が浅くなる
背中が丸まることで肺が圧迫され、呼吸が浅くなります。
酸素が十分に取り込めず、疲れやすくなったり、集中力の低下にもつながります。
⚡️ ③ 自律神経の乱れ
姿勢の崩れは首や背骨にある神経にも影響し、
睡眠の質の低下・めまい・倦怠感など、自律神経の乱れを引き起こすことがあります。
🦵 ④ 腰痛や膝への負担
猫背の状態では骨盤が後ろに傾き、腰や下半身への負担が増加。
慢性的な腰痛や、膝の痛みにもつながることがあります。
😞 ⑤ 見た目や印象の悪化
背中が丸まると、実年齢より老けて見られたり、元気がない印象を与えてしまいます。
💡 猫背を改善するには?
猫背は「クセ」や「筋力のアンバランス」が原因です。
当院では、
-
骨格矯正による姿勢のリセット
-
背中・骨盤まわりの筋肉調整
-
正しい姿勢の維持トレーニング
を組み合わせて、根本的に姿勢を整える施術を行っています。
「意識してもすぐ戻ってしまう…」という方でも、
土台となる骨格を整えることで、正しい姿勢が自然に保てる身体へ導きます。
🌿 猫背は“早めのケア”が鍵
猫背を放置すると、筋肉のクセが定着して改善に時間がかかります。
「最近姿勢が気になる」「肩こりが慢性化してきた」
そんな方は、早めのチェックがおすすめです!
📞 ご相談は【お電話】【LINE】【ネット予約】からお気軽にどうぞ。







