運動会シーズンなど、テレビやニュースで**日本体育大学の伝統的な応援「エッサッサ」の姿を見かけることがあります。あの、全身を使って力強く腕を突き上げ、腰を落とした姿勢は、見る人に大きな感動と迫力を与えますよね。
一見、激しい応援に見えるエッサッサですが、実はその基本姿勢には、ケガの予防や健康維持に欠かせない**最高の「体幹トレーニング」**の要素が詰まっています。
今回は、エッサッサの姿勢をヒントに、私たちの身体にとって最も大切な**「安定性」**について考えていきましょう。

エッサッサの基本姿勢が最高のトレーニングになる理由
エッサッサの最も特徴的な「構え」の姿勢をご覧ください。体を支える基本が凝縮されています。
1. 股関節と体幹の「安定」が鍵
エッサッサの姿勢は、お腹と腰(体幹)が安定した状態で股関節を深く曲げ、重心を低く保っています。これは、**スポーツや日常生活で最も重要な「安定した土台」**を作るための姿勢です。
- 体幹の固定: 腹筋と背筋が同時に使われ、腰が反ったり丸まったりするのを防ぎます。
- 股関節の強化: 膝と股関節を曲げ、体重を支えることで、太ももやお尻周りの大きな筋肉(インナーマッスルも含む)が効率よく鍛えられます。
この姿勢で耐えることは、まさに体幹を意識したスクワットと同じ効果があり、グラつきにくい安定した身体を作るトレーニングになるのです。
2. 「低い姿勢」は転倒予防の特効薬!
特に70代以降の高齢者の方にとって、転倒は骨折や寝たきりの大きな原因になります。エッサッサのように低い姿勢で移動したり作業したりすることは、転倒リスクを下げる上で非常に有効です。
もし転びそうになったとしても、低い位置に重心があれば、すぐに地面に手をつけたり、体勢を立て直したりしやすくなります。
3. 関節への負担を軽減する
中腰や低い姿勢は、膝に負担がかかると思われがちですが、背筋を伸ばし、お尻と太ももの筋肉をしっかり使って体重を支えることができれば、膝関節や腰椎にかかる負担を分散できます。これは、膝や腰の痛みを予防・改善する上で大切な考え方です。
整骨院でサポートできること
「エッサッサのような低い姿勢を意識してみたいけど、膝や腰が痛くて不安…」という方もいらっしゃるかもしれません。
当院では、皆さまが理想の姿勢を無理なく続けられるよう、以下のサポートを行っています。
- 姿勢・骨盤矯正: 正しいフォームで体幹を使えるよう、土台となる骨盤や背骨の歪みを整えます。
- インナーマッスルの強化: 低周波治療機器などを使い、ご自身では意識しにくい**体幹の深層筋(インナーマッスル)**を効率よく鍛えるお手伝いをします。
- ストレッチ指導: 股関節周りの柔軟性を高め、スムーズに低い姿勢が取れるようアドバイスいたします。
力強く腕を突き上げるエッサッサの「気迫」はもちろん素晴らしいですが、その**土台となる「安定した身体」**こそが、健康で豊かな生活を支える秘訣です。
ケガの予防や、痛みなく動ける身体づくりにご興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください!







